* * * イベント情報 * * * 

《作品・cafelesson・イベント情報 》
Instagram atelieraculala

《ビーズアクセサリー教室》

✤Hickory charm教室(Tea付)
 Aクラス… 第4土曜日…10:30~12:30
 Bクラス… 第4金曜日…13:30~15:30

✤クラフトハートトーカイ大津テラス教室
        閉店しました
  長らくご愛顧ありがとうございました

Instagram
ビーズ教室お申込みフォーム
お問合せフォーム
公式LINE
友だち追加
ライン検索 → @anf7727x


 ✤ クララのプライベート✤
  リボン bioputi_culala リボン



この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月21日

ひと手間でパワーアップ! ~青梅の効能~


雨 よく降りますね icon03
ちょっと気が滅入りそうになりますが...
そんな時は 青梅ジュース でも飲んでリフレッシュしましょ iconN24

ってなわけで 青梅シロップ はみなさん良くご存知ですね?
我が家では “ 青梅シロップ ” を
あるひと手間を加えてから煮出す方法で作ります


TVでやってたんですよ (´∀`*)



そのひと手間とは…一晩凍らせてから煮出す 方法 iconN37
そうすることによって梅酒よりもクエン酸が多く溶け出て
疲労回復効果が高くなるそうです iconN07

また梅肉エキスに含まれる
ムメフラール って物質はご存知ですか?

 
ムメフラール... 血流を改善して老廃物のスムーズな搬出を促す
     血管年齢が若返り身体が活性化する
     悪玉コレステロールや中性脂肪が貯まるのを防ぎ
     様々な生活習慣病も防いでくれる。

このような効能のある貴重な成分 “ ムメフラール ” は
実は生梅には含まれてないんだそうです
梅の果汁を長時間煮詰めて梅エキスを作る過程で
生梅のクエン酸と糖の一部が結合して出来る
物質なんですって


更に梅の種の中にある
コチラの効能も見逃せませんiconN04
梅の仁はガン全般に有効アミグダリン(ビタミンB17)の
宝庫だそうです

でも 長時間煮出す とか
種の中の仁の成分を取り出す なんて
大変ですよねicon10
それを 一晩凍らせる ことで
硬い組織を壊し 有効成分が溶け出しやすくするそうです

TVの受け売りですけど
効果ありそう じゃない? ( ´艸`)



青梅シロップの作り方

青梅500gは洗って水分を拭き取り、ヘタを竹串で取って
表面にツンツン穴をあけて一晩冷凍庫で凍らせる。
ホーローかステンレス鍋(アルミiconN02)で水800ccを沸騰させ 
グラニュー糖400gを溶かし、凍ったままの梅を静かに入れる。
更に沸騰後 中火にしてアクを取り、弱火で落し蓋をして10分煮る。
冷めてからビンに移し変えて保存する。

※ ちなみにお薦め保存法はシロップをペットボトルに入れて冷凍庫へ…
 かさ張るビンも不要ですよ(^_-)


iconN12



私は梅とシロップを分けて保存するのですが
甘~く煮たこの梅 めっちゃ美味しいんです(ノ∇≦*)
このままでもいいし 青梅ゼリーもおすすめハート
お子さんのおやつにもぴったりでしょ ♪
(おっと 種には気をつけてね)


みなさんも青梅パワー
鬱陶しい梅雨を乗り切ってくださいね (´∀`*)
           
 


おひとついかが iconN12